ステップアップ・自己啓発目指すなら!社員教育用インバスケット教材開発のインバスケット研究所 |
株式会社インバスケット研究所主催 公開セミナーのお知らせ |
||
|
||
インバスケットでしかできないトレーニングがあります |
![]() 私達は セーブ・ザ・チルドレン を応援します セーブ・ザ・チルドレンとは 5歳未満の子供の命を救うキャンペーン 「EVERY ONE」を展開 国連に公式承認された子共達のための民間の国際援助団体です |
|
|
||
インバスケット法を活用していただきたい方 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() このような方は是非インバスケットトレーニングを始めましょう ![]() ![]() |
||
インバスケットを習得するメリット | ||
インバスケット法の考え方は「プロセス」 重視です。 私たちは毎日判断を繰り返しています。 管理者やリーダーにはさらに高度な判断が要求されます。 間違った判断をしない方法はありません。 しかし、より正確な判断が出来る方法としてインバスケット法が注目されています。 |
![]() |
|
![]() インバスケット法で問題発見力は最も重要と言えます。 どんな環境でも問題が無いということはあり得ません。 従来のトラブルなどの発生型問題発見よりも、今、必要なのは現状から問題を創り出す人材が求められています。 ビジネスシュミレーションとしてインバスケットを活用することによって、いま必要とされる問題発見力を鍛えます。 ![]() 発見された問題の本質をつかむ為の分析力を付けます。 判断するために、どのような情報をどのような方法で、何に使うために収集するのかをトレーニングします。 より正確な判断を行う為に、定性情報(感覚や憶測)ではなく、定量情報(尺度や論理的理由を持つ情報)を有効活用するトレーニング効果もあります。 また関連案件や関連資料から総合的な分析を行います。 ![]() 様々な案件や情報から複数の対策立案をするトレーニングを行います。 インバスケット特有の時間制約や過酷な環境下でも、管理者やリーダーに求められる創造性を発揮できるトレーニングを行い、新たな可能性を見出す能力を育成します。 ![]() 管理者・リーダーは与えられた人的資源だけではなく、他部署や関係部署を有効活用し、結果を出すことが求められています。 インバスケットでは、自分では行動出来ない環境の中、適任者に何をさせるべきか、 また、どの部署に協力を依頼するべきかなどのトレーニングを行います。 加えて、組織のモチベーションを最大化するための、対人関係能力も育成します。 ![]() 単に判断するだけではなく、確実な判断をするために、判断材料とした情報を明確にします。 また論理的な思考を持ち、判断の正確性や正当性を他者に納得させる表現力もトレーニングできます。 併せて、インバスケット特有の案件処理の優先順位設定も重要な評価要素です。 |
||
いろんなシーンに合わせたインバスケット問題・教材 | ||
![]() インバスケット教材は、階層や伸ばしたい能力によって内容が変わります。 インバスケット研究所の教材は難易度に合わせて問題設計を行っています。 例えばインバスケット問題集NAは、これから初めて部下を持つ初級監督者向けです。 また、インバスケット問題集Dは経営幹部候補向けに設計しております。 ![]() |
![]() |
|
インバスケット情報メールマガジン | ||
週一回(土曜日)配信でインバスケットの最新情報やインバスケットのコツ・問題集情報を お伝えします。 登録無料です! ![]() インバス!インバスケットメールマガジンは2016年6月現在で約7000名の方が利用されています。 ありがとうございます!読者7000名突破! |
||
ページの先頭へ |
インバス!メインページ |
インバスケット問題集販売コーナー |
会社概要
| サイトご利用にあたって | プライバシーポリシー | サイトマップ |
||
関連書籍サイト インバスケット思考シリーズ公式サイト | インバスケットの本棚 |
Copyright© 2008-2018 Inbasket Research Institute, Ltd. All rights reserved.